緑に囲まれた渋谷区最大34階建てランドマークタワー
青山パークタワー
青山パークタワー
間取り | 1LDK〜4LDK |
---|---|
構造 | SRC造34階地下2階建て |
所在地 | 渋谷区渋谷1‐19‐18 |
■抜群の利便性で得られる高い資産価値
青山パークタワーは最寄り駅のJR「渋谷駅」からわずか徒歩6分に立地しており、百貨店やスーパーでの買い物や通勤にとても便利なロケーションにある。また、高級アパレルショップや隠れ家的なレストランが軒を連ねる表参道にも近く、東京メトロ「表参道駅」からは徒歩8分の距離にある。さらに東京メトロ「明治神宮駅」から10分、さらにJR「原宿駅」からは13分の距離にある。これらの駅が近くにあることで大手町・新宿・品川方面へのアクセスもスムーズだ。買い物や通勤の利便性だけでなく、徒歩4分ほどの距離に宮下公園や渋谷幼稚園、徒歩2分の距離に美竹の丘保育園、徒歩15分の距離に内科・小児科の山本クリニックがあるので、小さな子どもがいても安心の環境となっている。また、このような高い利便性は渋谷駅前の再開発が完了することでさらに高まり、将来的な資産価値という点からも大きな魅力のあるマンションといえる。
■豊かな住環境とアーバンライフの魅力を兼ね備えた青山のランドマーク
利便性だけでなく、表参道や明治神宮、代々木公園がそばにあることから四季折々の自然環境が身近に感じられる豊かな住環境を備えているところも青山パークタワーの魅力となっている。28階・29階のスカイラウンジや屋上のスカイデッキからは代々木公園や新宿新都心、東京タワーなど都心ならではの美しい街並みが堪能できる。また、「青山に森を創る」という発想から誕生した青山パークタワーは、敷地内を埋め尽くす数多くの植栽で彩られ、まさに庭園のような環境を常に身近に感じられる。敷地内にあるフォーシーズンズガーデン、ウィンターガーデン、ガーデンプラザ、フラワーウォークでは、木々や花々を眺めることができ、四季の変化を感じさせてくれる。
■彫刻のような美しい外観と威厳を感じさせる頂上部のクラウン
2003年にグッドデザイン賞を受賞した青山パークタワーは、外壁に天然御影石や天然石、タイルなどさまざまな部材が用いられ、渋谷の高台にあって際立った外観と高級感を演出している。特に頂上部に設置された50本以上にも及ぶ尖塔から形成されたクラウン(王冠)が美しい外観に威厳を与えている。青山パークタワーには3つのエントランスがある。スクエアヤードの大理石彫刻が設置されたフォーマルエントランス前はアートな演出がされており、まるで美術館のような雰囲気が漂う。
■充実のセキュリティと幅広い間取り
24時間常駐管理体制や防犯カメラなどにより常に安全を提供してくれる環境となっている。また、フォーマルエントランスのフロントに常駐する警備員やガーデンエントランス脇のカウンターには配置された2名の専任コンシュルジュ、さらにコーチエントランスのドアマンなど何かあっても安心の充実したセキュリティ体制で迎えてくれる。間取りについては、1LDK+WIC(ウォークインクローゼット)から3LDK+DEN(書斎)+3WIC+SIC(シューズインクローゼット)までシングルからファミリー世帯向けまで幅広く揃っている。また、ペット用エントランスやペットの足洗い場も用意されており、大切なペットとの快適な生活を過ごすことができる。
設備情報 (青山パークタワー)
設備・施設
コンシェルジュ常駐
宅配ロッカー&コンシェルジュ保管
ペット可(相談可含む)
ラウンジ・パーティールーム
各階ゴミステーション
ディスポーザー
プール
ゲストルーム
免震または耐震構造
詳細情報 (青山パークタワー)
物件名 | 青山パークタワー |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷1‐19‐18 |
交通 | 渋谷 徒歩5分 表参道 徒歩11分 原宿 徒歩16分 |
建築年月(築年数) | 2003年5月(18年) |
総戸数 | 314 |
間取り | 1LDK~4LDK |
専有面積 | 45㎡~240.98㎡ |
敷地面積 | 6273.73㎡ |
構造
RC造(鉄筋コンクリート造)。タワーマンションなどではSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)もみられるが、昨今は高い強度のコンクリートを使用することでRC造を採用するタワーもある | SRC造34階地下2階建て |
セキュリティ | 24時間集中監視システム TVモニタホン 玄関ダブルロック フロント警備員常駐 夜間警備員5人体制 玄関ダブルロック |
施工会社 | 東急・三井・大成建設共同企業体 |
設計会社 | 三井建設(株)一級建築士事務所 |
分譲時会社 | 三井不動産(株) |
ブランド | パークタワー |
駐車場 | 機械式 |
用途地域
都市計画法により、環境の保全や利便性向上のため利用用途が定められた土地のこと。大きく住居系、商業系、工業系の3種があり、その中でさらに建物の高さや用途が段階的に決められている |
第二種住居地域
大規模な店舗、事務所、ホテルに加えて、麻雀店、パチンコ店、カラオケボックスも建てられる。あくまで住環境の保護を定めているので、周辺環境に配慮する必要がある |
液状化予測
出典:『東京の液状化予測図 平成24年度改訂版』(東京都建設局)より、当該アドレスのデータをもとに記載 | 液状化の可能性が低い |
表層地盤増幅率
出典:『地震ハザードステーション』(防災科学技術研究所)より、当該アドレスのデータをもとに記載。地震に対する地盤の強さを示す。数値が低いほど地震に強いとされる | 1.7(揺れやすい) |
最寄り保育園 | 美竹の丘保育園 |
最寄り幼稚園 | 渋谷幼稚園 |
小学校学区 | 神南小学校 |
中学校学区 | 松濤中学校 |