独創性を求めたマンション
碑文谷ガーデン
外観
敷地・共用エリア
周辺画像・その他
碑文谷ガーデン
間取り | 4LDK〜4LDK |
---|---|
構造 | RC造3階地下1階建て |
所在地 | 目黒区碑文谷4-4-15 |
■周辺環境は学校が多いのが特徴
周辺地域には小学校に中学校、そして高校といった学校が多いのが特徴で、ファミリー層に適したマンションも点在している。
周辺にはほとんど緑がないが、その代わり大型商業施設があり、買い物には便利な立地となっているのが特徴だ。
学校が多いことから、子育て世代が多く住んでいると考えられるだけに、子育てに適したエリアで快適な住まいを探したいという人にはうってつけのエリアと言えるだろう。
■特徴ある外観は思わず見とれてしまいそう
マンションの外観は思わず見とれてしまったり、二度見したりしてしまうこと間違いなしの独創的な造りになっていて、これが普通のマンションとは一味違うステイタスにつながっているのは明らかだ。
全体的に美しい曲線を描いた造りは、どのような建築方法でこのようなマンションが造れたのか、不思議に感じてしまうほど特徴的な建物となっている。
全室がメゾネット仕様になっていることから、特徴的な外観となった建物の上から下まで、入居者すべてが共通して利用できるところが最大の魅力だ。
メゾネット仕様によって、各居室の1階部分下には自走式駐車場が完備されており、建物が屋根代わりになってくれることから、マイカーを持つには大変便利になっている。
車庫入れや車を出すのに十分な広さのスペースを取っているため、車での外出の利便性を上げる構造になっているのも特徴だ。
■居室は珍しいメゾネットタイプ
居室内は1階から3階までのメゾネット仕様となっていて、マンションにありがちな下の階への音を気にすることなく暮らせるとあって、ファミリー層向けの4LDKタイプの部屋のみとなっている。
モダンでモダンな雰囲気の広いリビングルームに暖炉が作られているのも珍しく、この暖炉がモダンな部屋をどこかレトロな雰囲気にしたり、逆にしゃれた雰囲気にしたりといった具合に、インテリアデザインを自由に考えられるところも人気の要素だ。
キッチンとダイニングルームは壁で仕切られているものの、キッチンからダイニングへとつながる壁の一部に開閉できるスペースが作られていることから、ダイニングルーム側のこの壁部分にカウンターテーブルを置けばキッチンから出来立ての料理をテーブルに運ぶことができ、モダン心を感じる造りになっている。
さらに、部屋には大型家電もすでに完備されていることから、入居すると同時に生活が始められるのもうれしい賃貸マンションだ。
設備情報 (碑文谷ガーデン)
設備・施設
コンシェルジュ常駐
宅配ロッカー&コンシェルジュ保管
ペット可(相談可含む)
フィットネスセンター
トランクルーム
ゲストルーム
詳細情報 (碑文谷ガーデン)
物件名 | 碑文谷ガーデン |
---|---|
住所 | 東京都目黒区碑文谷4-4-15 |
交通 | 学芸大学 徒歩12分 都立大学 徒歩13分 |
建築年月(築年数) | 1987年5月(34年) |
総戸数 | 11 |
間取り | 4LDK~4LDK |
専有面積 | 210.19㎡~210.19㎡ |
敷地面積 | |
構造
RC造(鉄筋コンクリート造)。タワーマンションなどではSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)もみられるが、昨今は高い強度のコンクリートを使用することでRC造を採用するタワーもある | RC造3階地下1階建て |
セキュリティ | オートロック 防犯カメラ |
施工会社 | |
設計会社 | |
分譲時会社 | |
ブランド | |
駐車場 | 平置き |
用途地域
都市計画法により、環境の保全や利便性向上のため利用用途が定められた土地のこと。大きく住居系、商業系、工業系の3種があり、その中でさらに建物の高さや用途が段階的に決められている |
第一種低層住居専用地域
10〜12mの高さ制限があり、マンションは3階相当の低層となる。住宅を兼ねるものを除き店舗や飲食店が建てられないため、静かで落ち着いた住環境となりやすい |
液状化予測
出典:『東京の液状化予測図 平成24年度改訂版』(東京都建設局)より、当該アドレスのデータをもとに記載 | 液状化の可能性が低い |
表層地盤増幅率
出典:『地震ハザードステーション』(防災科学技術研究所)より、当該アドレスのデータをもとに記載。地震に対する地盤の強さを示す。数値が低いほど地震に強いとされる | 1.4(場所によっては揺れやすい) |
最寄り保育園 | 第三ひもんや保育園 |
最寄り幼稚園 | 目黒サレジオ幼稚園 |
小学校学区 | 八雲小学校 |
中学校学区 | 第八中学校 |