都心マンション
データで総括する2020年住宅市場 中古マンションの価格推移 中古戸建ての価格推移 成約数の推移 在庫数の推移 住宅ローン金利の変化 データのまとめ 業界内の動き 2021年はどうなる? 政府の住宅業界に対する刺激策は? 予測:2021年は需要増の1年に 買う人…
持ち家にお住まいなら、「あなたのお家、売ってくれませんか」「売却募集中」のようなチラシがポストに投函されていることはありませんか。謎の多いこのチラシ、本当に信じていいのでしょうか。どういう背景で投函されるのか、チラシの情報を売却の手立てに…
マンション購入で最初の大きな選択肢、「新築か中古か」。せっかく買うなら新築がいい、という方も多いのではないでしょうか。新築マンションの購入は、実は12月〜3月が狙い目。プレミア価格の新築マンションも、裏側を知ればお得に買えるかもしれません。今…
8月17日に、日本政府が発表して2020年4~6月期のGDP(季節調整値)速報値は、実質で前期比7.8%減となり、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は27.8%減と戦後最大の落ち込みであることが発表されました。 いわずもがな、新型コロナウィルスによる経済…
今回取材したリノベーション事例は、閑静な住宅街として有名な、港区南麻布のマンション。 ご結婚を機にマンションを購入し、物件が決まった時点でリノベーション業者への相談もスタート。プロと二人三脚で実現したこだわりのおうちを紹介します。 目次 リノ…
住宅購入において夢のマイホーム新築戸建てから、マンションへのシフト、そして今は新築マンションから中古マンションの購入が首都圏においては最も多い選択肢となっている。 以前、Newspicksの動画放送に出演した際に、中古住宅選びのポイントとして「議事…
早いような短いような、日本で新型コロナ感染者が初めて確認された1月17日からなんともう半年が経過した。 感染状況は拡大し、東京都などを中心に緊急事態宣言が出た4月7日からももう3ヶ月以上が経っている。自粛も少し緩和されたものの、東京を中心に感染者…
2020年4月7日に戦後初めて発令された新型コロナウィルスによる緊急事態宣言。5月25日に解除となり街には人が戻り、小売産業は6月業績が昨年比プラスで着地しているなど、一定の経済回復を見せてきています。 しかしながら、7月9日には東京都感染者数224名と…
今回取材したリノベーション事例は、大井町駅からほど近いタワーマンション。 大掛かりなフルリノベではなく、リビングやキッチンといった限定的な範囲の新築プチリノベで、理想の住まいを実現された事例をご紹介します。 リノベーションプロフィール 目指し…
世界を激震させている新型コロナウイルス。緊急事態宣言が出されて以降、外出自粛をはじめ、国民一人一人の生活も大きく変わりました。 TERASS timesでは今回、東京23区ごとの認可保育園・学童保育での対応をまとめました。区によって、対象となる方や期間・…
前編では、都心に高級マンションを多く分譲し続ける三井・三菱をとりあげました。後編ではブランドそのものに注目し、個性あふれるマンションブランドの特徴を代表作を交えながら一つ一つ紹介していきます。 グランドヒルズ(住友不動産) 全国供給堂々の1位…
マンションを探していると、それぞれのブランドの特徴について気になる人も多いでしょう。そこでこの記事では、財閥系デベロッパーの中でも抜群の信頼と実績を誇る、【三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス】にフォーカスしていきます。 数あるマン…
文:坂根康裕画像:(株)PRエージェンシー シティタワー高輪/2LDK・130.00m2 シティタワー高輪 ありきたりな住宅ではなく、自分なりにこだわった空間に住みたい。いつの時代もそのようなニーズは顕在する。しかしながら、真っ白な紙を渡され、一(いち)か…
中古マンションは築年数も部屋の中の状況もまちまち。リノベーションはまず物件を決めてから考えるという人も多いのでは? 「実は、中古リノベには住宅を買ってからでは遅い“盲点”が複数あるんです」というのは、「リノベる。」が展開する都心専門のプレミア…
新型コロナウイルスによる影響が全世界で広がっています。各先進国ではロックダウンがおき、東京オリンピックは1年程度の延期となり、まさに数ヶ月前では考えられなかった事態となっています。ダウ平均、日経平均は2008年のリーマンショック以上の値下がりを…
中古マンションを探している時「ルーフバルコニー付き物件」を見かけ、気になった経験はありませんか? 開口部が広くなり、空が見えて開放的、日当たりが良い、部屋が広々と見えるなど様々なメリットのあるルーフバルコニー。この記事では、そのルーフバルコ…
毎月の支払額に大きく影響する住宅ローン金利。現在はマイナス金利政策により未曾有の低金利時代となっていますが、10年国債の利回り(長期金利)が過去最低金利マイナス0.295%を記録した昨年9月を底に、今年1月には三井住友銀行とみずほ銀行、りそな銀行の3…
不動産業界を知って上手に家探しをするヒントをまとめた動画「TERASS Channel」の 「頭金は入れるな!住宅ローン。」を今回はピックアップして紹介します。 マンションなどの不動産の購入時、大半の人が利用する住宅ローン。 投資でも住居でも、「頭金を入れ…
首都圏中古マンションは前月比+1.3%の3,744万円で再び最高値を更新 23区は前月比+0.5%の5,635万円と再び上昇 都心6区は前月比+0.7%の8,109万円と引き続き上昇 出典/東京カンテイ『三大都市圏・主要都市別/中古マンション70㎡価格月別推移』https://www…
はじめての中古マンション購入では物件ばかりに目がいきがちですが、“どの会社の、どんなエージェントに仲介してもらって買うか”も、満足できる購入のために外せない重要なポイントです。 そこで、会社タイプ別のメリットとデメリット、注意点を複数の業界関…
不動産業界を知って上手に家探しをするヒントをまとめた動画「TERASS Channel」の、「海外不動産投資を使った節税が全面禁止に。その仕組みを解説します|不動産投資の税法改正【富裕層への徴税強化】」を今回はピックアップします。 2019年11月26日の日本経…
不動産業界を知って上手に家探しをするヒントをまとめた動画「TERASS Channel」の、「賃貸 vs 持ち家。ドットがお得?【1つの答えをお伝えします】」をピックアップしていきます。 今回は、「借りて住み続けるのと買うのはどっちがいい?」という永遠のテー…
いよいよ来た、東京2020イヤー。湾岸のタワーマンションの建設もいよいよ佳境という感があります。 そこで、2020年から販売される予定の注目新築マンションのひとつ、1/11(土)にグランドオープンしたばかりの「ブランズタワー芝浦」マンションギャラリーへ…
11月首都圏前月比+0.4%の3,697万円 都心部ではやや持ち直し 23区は前月から横ばいの5,609万円 都心6区は前月比+0.3%の8,050万円と再び上昇 出典/東京カンテイ『三大都市圏・主要都市別/中古マンション70㎡価格月別推移』https://www.kantei.ne.jp/repor…
※追記:2020.1.23「海外不動産への投資による節税ができなくなった」を追記しました 2019年12月12日、2020年度の税制改正大綱が発表されました。住宅関連においては既存の制度の延長が多いためかあまりニュースにはなっていませんが、2020年以降に家を買おう…
家探しで必ず出会う「間取り図」。 暮らしの快適性を左右する重要な要素であるにも関わらず、知らない単語の読み取り方に戸惑った経験がある方もいるのではないでしょうか。 そこで、最近の都心物件に頻出している間取り図の略語を解説します。 間取り図の記…
1億円以上のプレミアムマンション。立地や外観もさることながら、その間取りにこそ、その金額に値する価値が秘められています。 注目の”億ション”の間取りは広さも個性もさまざま。解説つきでまとめました。 1.クロスエアタワー(1億4500万円・84.51㎡・3LDK…
全国的にみて子育て支援といった行政サービスが充実している東京23区。その中でも財政の潤っている都心部の区ならではの行政サービスには、どのようなものがあるのでしょうか。 今回は港区、中央区、千代田区、渋谷区、目黒区、文京区の子育て支援サービスを…
いつ行っても工事中の渋谷。ご存知の通り今、渋谷では大規模な渋谷駅周辺開発プロジェクトが進行中です。 昨年9月には高さ約180メートルの大規模複合施設「渋谷ストリーム」が開業。また今年11月には渋谷エリアで最も高い約230m、地上47階建ての大規模複合施…
世界でも有数の充実した鉄道網を持つ東京。しかし、便利さゆえに忘れがちな存在… それは“バス”! 実は都内には、電車での煩わしい乗り換えなしに目的地までダイレクトに繋いでくれたり、電車より早く到着できるバスルートがあります。中には、到着時間が電車…
10月首都圏 前月比-1.2%の3,682万円 都心部も8000万円台を維持 23区は5,609万円と反落したものの高水準を維持 都心6区は8000万円台の高値を維持 流通戸数は高水準を維持、価格は上昇傾向 出典/東京カンテイ『三大都市圏・主要都市別/中古マンション70㎡価…
アークヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなど、東京の都市づくりを先導してきた森ビル。先日、虎ノ門・麻布台エリアに新プロジェクトを発表し、その注目度はますます高まっています。 今回はその経緯や街づくり、その中の住まいについてのお話を、ロングイ…
先日、虎ノ門・麻布台エリアで新たなプロジェクトを発表した森ビル。アークヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなど、東京を象徴する都市づくりを行ってきた経緯や街づくりやその中の住まいについてのお話を、ロングインタビューでお届けします。 お話を伺っ…
都心物件でもプレミアムな100平米以上の間取り。とくに有名マンションのでこの広さというのは希少性があり、数億という価格がつくことも。 開放的な空間で家族でゆったりと過ごしたり、友人を招いてホームパーティーをしたりと想像ふくらむ間取りをまとめて…
マンションデベロッパーが、自社のブランド名を冠してつくる“ブランドマンション”の真価を知る、マンションブランド特集。今回は、住友不動産の高級賃貸マンション「ラ・トゥール(La Tour)」について「ブランド・企業の歴史」や「具体的なものづくり」にい…
9月首都圏 前月比+0.6%の3,727万円 都心部では集計開始以来初の8000万円台 23区は5,764万円と3ヶ月連続で上昇 都心6区は8ヶ月連続で上昇、8000万円の大台に 価格は上昇も、流通戸数は高水準ながら微減 出典/東京カンテイ『三大都市圏・主要都市別/中古マン…
住まい探しをしていると、”分譲賃貸”という文字を見かける人も少なくないでしょう。分譲賃貸は分譲なのかそれとも賃貸なのか、通常の賃貸と比べた時位のメリットとデメリット、注意すべきことについてみていきましょう。 ”分譲賃貸”とは? ”分譲賃貸”とは、…
マンションを売却したときには、譲渡所得が課税の対象になります。譲渡所得とはどのようなものか、詳しく見ていきましょう。 マンションを売却したときの売却益が「譲渡所得」 所有期間が5年を超えると「長期譲渡所得」になる 約800万円の譲渡所得で税額300…
森ビルは9日、東京都心の街並みを再現した縦15m、横24mの大型模型を報道向けに特別公開した。 この模型は都市全体を俯瞰し都市と東京の未来を考えるための研究施設、「森ビルアーバンラボ」の一部。1/1000の東京の巨大な模型と、模型をぐるっと囲む360度のパ…
マンションデベロッパーが、自社のブランド名を冠してつくる“ブランドマンション”。中古になっても根強い人気をもつことも多く、その品質やブランドならではの価値に注目が集まっています。 そんな“ブランドマンション”の真価を知るべく、TERASSでは「ブラン…
住宅購入と同様、人生の中でそう頻繁には経験できない“リノベーション”。日々の暮らしを送る住まいを、自分たちのアイディアで作れれば愛着もひとしおですが、失敗したくないという不安もついてまわります。 そこで、初めてでもうまく行くコツを知るべく、東…
2020年供用開始予定の地下鉄日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」。 先日建設現場が公開され、再び話題を呼びオリンピックイヤーの東京への期待高まる新駅計画だが、注目すべきは駅だけではない。 駅名にもなっている「虎ノ門ヒルズ」は、2014年のタワーの後に…
中古マンションの購入を検討する場合、「なるべく安く買いたい」というのは誰しも考えることでしょう。ただし、買主の意思とは裏腹に「なるべく高く売りたい」という売主側の希望が反対には存在します。本来相反するはずの売主・買主それぞれの希望を上手く…
地下鉄メトロ南北線、都営三田線の白金高輪駅に直結する都心タワーマンション「白金タワー」。二路線が利用できる駅に直結という利便性以上に、このマンションの価値を高めているのは“管理”。 住人の快適かつ安全な暮らしを守る管理組合の先進的な例として数…
今回取材したリノベーションマンションは、渋谷・表参道エリアに建つ築年数約20年のマンション。 リノベーションマンションと言うと、設計事務所などに「このような家にしたい」と要望を伝え、その要望を汲取った設計事務所がデザインを制作、その後予算と相…
※こちらは、TERASSのエリア紹介ページ内の資産価値データをより深く読みとっていただくために、住宅専門家の坂根康裕氏に寄稿をいただいた解説記事です。 TERASSでご紹介するエリアの資産価値データ はじめに 出典について 「2007年4月~2010年3月に新規分譲…